マイケルフォウ!?2009-02-28 Sat 23:59
【1】は別に探そうとしなくても見つかりそうだし、今回はライバル多いかな…。 【2】は最初気づかなくて、その後で【1】を見つけたのでもしやと思い、よく探してみたら見つかって吹いた。 スポンサーサイト
テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
銀と金2009-02-27 Fri 23:59
今月はちと諸事情により、なるべく課金を控えていた。
だが、給料日も過ぎたので、ひさびさに課金してみるべくガインポイントを購入。 何がやりたかったのかというと、期間限定のドルガチャ『シルバー』。課金額が1回1000GP(=100円)という敷居の低いガチャで、そのぶん中身は初心者向け、とのこと。 つっても、その中身は1等のサンキューセットを筆頭に、回復系アイテムなどが多めに割り振られるなど、初心者に限らずともなかなか魅力的なものなのだ。 で、回してみた結果。 何回回したのかは秘密だが、1等のサンキューセットを引いたのがなんと3回! その他もUPGセット(武器)やUPGセット(防具)、あとタブが多めに当たり、個人的にはものすごく収穫の多いガチャであった。そもそも銀箱・金箱よりも上とされる、青箱を見たのも初めてだったしなぁ。 個人的にはハズレに等しいエリクサーも、あまり当たらなかったし(多少は当たったけど)、トータルで見たら収支は黒字も黒字。もちろんイシターゾーンの御利益もあっただろうけど、これは3月末で終わるのが勿体ないくらいのサービス解放台だ。 で、たまにはドルガチャ『ゴールド』のほうも回してみようと思い、回してみたところ。 今まではこっちしかなかったからこっちが基準になってたけど、今は「シルバーの3倍も金を取るガチャ」という印象になっちゃったからなぁ。それで賞品がシルバーと同じかシルバーよりもショボかったりすると、もう目も当てられない。 というわけで、少なくとも3月はシルバーのみガチャを回し続けていくことに決めた。 …これはこれで、運営の手のひらの上で踊らされてるような気もするんだけど _| ̄|○ テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
お忘れなきよう2009-02-26 Thu 23:59
忘れるところだった。
期限は3月末までだけど、忘れないうちに。 ていうか入力フォームが超入力しにくかった…。 せめて公式サイトの方でも入力できるようにしてくれればよかったのに。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
SMAP2009-02-21 Sat 23:59
まずは、何はともあれ、
レベル44に。 …見ておわかりの通り、シャッターチャンスは逃した。ラルサではガーディアンだと倒せる敵も限られてくるので、その敵を夢中になって倒していったらいつの間にかレベルアップ、という事態になっちゃったんだけども。 レベル42→43が2/8なので…やっぱり二週間かかっちゃったか。まあ平日は大してプレイできてないので、こんなもんかな。 ついでに、こないだ入手しておいた コイツも覚えてみた。 まあ実際の効果のほどはわからんけど。ただ、これも5巻まであるらしい…。 で、タイトルの話。 いよいよ本日、新マップ(略してSMAP)に行ってみることにした。 …いや、別に検索に引っかけてブログのアクセス数を増やすための姑息な手段じゃないよ? 念のため。 ウワサに聞いたとおり、バビリム平原の北部で長らく建造中のままだった橋から先が、その新マップ・シッパル湖だ。 推奨レベルが50以上だけど、平原の橋近辺の敵がレベル6~7とかなので、えらくギャップが大きいなぁ。 こんな感じで、橋もキチンと架かってる。 しまった、こうなる前の橋のSSって、そういや撮ってなかったなぁ。 で、中に突入。 そして即退場。 いやー、だって当たり前だけど、入口近くからレベル50の青スライム(モイスチャーという名前)がいるし。まだまだ太刀打ちできるわけがない。 そんな危険地帯に人妻がたたずんでいるのが謎だけど、様子を見るだけ見たらもう用はない。これで祝福跳躍で行けるようになるし(でもここはわざわざ祝福を使わずとも行きやすい場所だけど)。 さて、見るものは見たけど俺にはSMAP(新マップ)は当分関係ないし、ラルサか反射池で身分相応の敵でも倒してよっと。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
さあ、牛だ!2009-02-18 Wed 23:59
世間ではシッパル湖だの新エニグマ宝箱の中身だのが話題のようだが、こちとらラルサの奥深くにこもってるもんで、そんな世俗の流行りとは全く関係のない道を歩んでいる。
で、ふと何気なくアイテムボックスの中を覗いてみると、 そうか、もうこれが振り込まれる時期だったのか。ていうか俺の中で2月はものすごい光陰矢の如しなんだけど。まあそんな話はいいか。 しかし、このカチューシャの説明文、「シルエットがネコ科の動物の耳に似ている」って、牛なのに…。 まあそんなことはどうでもいいので、さっそく試着してみる。 ファティナなりきりセットだから、男が着るには一抹の不安はあった。けど、クーパなりきりなんか、男が着るとブラックコートマフィアみたいでカッコイイので、まあこっちも男は男なりのカッコよさになるのだろう…そう思っていた時期が、僕にもありました。 いや~、完全に男が無理矢理女物の服を着た感じになってしまった。 角度を変えて。特に股間のあたりがなぁ…。 とりあえず、ひととおり牛柄は堪能したので、気を取り直して頭を愛用のレッドテンガロンハットに変えてみたところ、 …なんか今度はピエロっぽくなってきたぞ! とりあえず、このピエロっぽさがちょっとツボにはまったので、当面はこの格好でラルサとか反射池あたりを走り回ることにする。 というか、他のお洒落装備とも組み合わせてみたんだけど、なかなか合わないんだよね…牛柄って。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
昼も夜も眠れない2009-02-16 Mon 23:59
あの娘がいなけりゃ~♪(Song by 喜美正二郎)
…わかる人はものすごく限られるネタではあるが、だが私は謝らない。 いやもう最近かなり忙しくて、プレイもやや滞りがちになり、さらにブログはもっと滞りがちになっていた。ブログ書くのって、けっこうエネルギーいるしね。 で、先週は何をやっていたのかというと、 一足先に「反射池の沼地」で、レベルがひとつ上のスワンプトゥースやスパロープを狩ってたり(スワンプトゥースは人によっては生理的嫌悪感を催すルックスをしてるのでモザイク処理…したものの、むしろさらに気持ち悪さが増幅した気がしないでもない)、 ナオ・k・レモネード。さんに誘われてラルサで狩りをしたり、 ウィングオブウルク相手に戦ったりしたりしてた。 …いや、ウィングオブウルクはソロでの戦いは避けた方がいいね。レベル的に余裕だと思ってたら、周囲のお供も含めて転倒攻撃がものすごい。剣を2~3回振っては転倒を繰り返してたので、ものすごく難儀した。 で、ある程度経験値は稼いだものの、ここ最近のように一週間でレベルアップとはいかず。 ま、今週末ぐらいにはレベルアップ出来ればいいんだけどなぁ。そしたら火属性耐性まみれのラルサなんか、とっとと駆け抜けてやる。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
遠藤雅伸★の「クイズ!組合都合!」2009-02-11 Wed 23:00
レベル43になったこともあり、ぼちぼち「ラルサ大地溝帯」にも足を踏み入れ始めた。最初「ラルサ大溝地帯(おおみぞちたい)」だと思ってたんだけど、違ったんだな…(でも「溝帯」の読みかたがわからん。「こうたい」で変換できないし、再変換も出来ないし)。
で、今日もログインしてウルク街道をウロチョロしていると、ちょうど時を同じくしてログインしていた旅人さんに誘われる。かくしてローグの方(またも名前出していいか聞くのを忘れたので秘す)との3人で、ラルサ大地溝帯で狩りをすることに。 ここラルサは、マグマが流れる地形からもわかるとおり、火属性に耐性を持った敵ばかり。それは必然的に、スキルによる攻撃がほとんど火属性のガーディアンにとっては、相当キツイことを意味する。 なので、ここでマトモに稼ごうと思ったら、やっぱりPTを組まざるを得ない。そうなると、ガーディアンとして頑張っていかなアカンわけだ。 今日から「プロヴォーグIV」を使いはじめたが、MPを30も消費する代わりに威力はなかなかのものだった。なるほど、ガーディアンとはこういうものなのか…。 で、ついでにエンシャントファイアドレイクも沸いてたので、倒してみる。 いろいろあって、なんとか無事倒せたものの、落としたのは皮ばっかりだった _| ̄|○ こうして我々が稼いでいる中、フレンドリストを時々見てみたところ、遠藤雅伸★がログインしており、ずぅっとバビリム西にいるようだ。 あーこないだギルド作ったばっかりだし、きっと加入希望者が相次いでいるんだろうな…とか思っていたが、なんかわりと長いことバビリム西から動かない。 その時、ちょうどエピック16攻略の一環であるハイウェイマスターの出現を待っていたのだが、「ハイウェイマスターよりも遠藤雅伸★のほうがレアキャラ」との意見で満場一致し、狩りを中止してバビ西に行ってみることに。 すると、 なんでも、例のギルドへの加入希望者に対し、BCS(バビロニアン・キャッスル・サーガ)に関するクイズを出題しているとのこと。いわば入団テストだ。 見たところ、二人ほどがクイズの答えを遠藤雅伸★にささやき、それで正解・不正解を判定しているらしい。 面白そうなので見てみたところ、「答えがわかる人は『話す』で答えてくれ」という流れになったので、 さらに、このクイズの最中にサラッと こんなことまで言っていた。 まあわざわざ遠藤雅伸★のギルドに入りたいと思うほどの人々だから、やっぱみんなマニアなんだろうなー。なんかもう相当な人数だって聞いたけど。 クイズは18時頃に終了。 その後、インターバルを挟んで、今度こそハイウェイマスターを倒すことに。 聞いた話によると、ハイウェイマスターは残りHPが少なくなると、逃げてしまうとのこと。逃げるとはいえ、元いた場所に戻ってHPが全回復するだけなので、逃げたらまた沸くまで待つしかない…というわけではないらしい。 そこで、POPしたあと、まず一度逃がしてみよう、ということに。 慎重にHPを削りつつ、逃げ出すのを待ってみると、 どうやら戦闘中の場所から、一直線に沸いた場所に戻るようで、ギルドのメンバーが「水に飛び込んで逃げた」と言っていたのも、恐らく橋の上から沸いた場所へ一直線に戻ったから、ということなのだろう。 あと、湧き出る場所のすぐ後ろに巨大な石版(?)があるのだが、この裏側に誘い込むと、逃げられなくなるらしい(これも一直線に戻ろうとして、石版に引っかかるせいか)。 とりあえず、笑わせてはもらった。 しかしエピック16を進めるには、まだまだレベルを上げなきゃだしなぁ。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
いろいろ見聞録2009-02-08 Sun 23:59
まずはちょっとした環境の変化から。
すげえ!まるでハイビジョンだよ!でもモニタはふつーのブラウン管だけどな! まあ単に表示解像度を、「1152×864」から「1280×800」にしただけなんだけども。縦幅は前より狭くなったけど、このゲームって縦幅はそんなに必要ないんだよね、FPSじゃないんだし。 ただSSの加工は、今までよりも大変かも…。 さて、今日はまずアニメ2期連動クエスト第2弾。 要は人捜しなんだけどさ。 滝の近くを捜せってことみたいだけど、以前から何度となく滝をバックにSSを撮影してるので、まあ見つけるのは何てことなかった。 その後、なんかまた岩を探してこいと言われたんだけど、 なんかさー、前に岩を探した時も思ったんだけど、周りの景色から明らかに浮いてる岩がゴロンっとしてるのが、なぁ。 で、とりあえず問題は無事解決したんだけど。でも、 この影の付き方、なんかビミョーに納得いかないんだけど…。 あと、このクエをこなす最中、塔周辺からバビリム東にジャンプしようと思った時、ちょうど遠藤雅伸★ご一行が同じくバビリム東にジャンプしていた。 自分のクエをこなした後、捜してみると。 どうやらかねてより考えていたギルド設立を、ついに実現させたらしい。タイミングが合えば、お手伝いしたかったんだけどなー。ともあれ、無事にギルドを設立できたようで、おめでたい。 その後、ウルク街道のいつものゴースト大量発生地帯で頑張り、 ようやくレベル43に。 レベル41→42が2/2なので、今回は6日間。なんか最近、週末のたびにレベルアップしてる感じだ。ま、それならそれでいいペースなんだけどね。 とりあえず寵愛パワーが効いているうちに、もうちょっと頑張っておく。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
【小ネタ】かみのけのひみつ2009-02-07 Sat 13:00
ひ~みつ ひ~みつ かみのけのひ~み~つ~♪
このゲームの障害物には、じつは二種類ある。 それは、カメラ(プレイヤーの視点)と画面内のプレイヤーキャラの間に入った場合、透過する物としない物だ。 とはいえ、ほとんどの障害物は透過しない。たとえば木のそばで戦っている時、木を背後にして戦おうと視点の向きを変えると、急に自分が弩アップになることがよくある。それは、その木が「透過しない設定」だからだ。 逆に透過する障害物というのは、ほとんどない。たとえば、ウルク街道にところどころ点在する柵とか。これは実際に試してもらえばわかるかと。 んで、本題。 ウルク街道のバインドソウルが湧き出るあたりの周辺の木は、じつは「透過する設定」になっている。たぶんバインドソウル戦で、木がジャマで視点がゴチャゴチャするのを防ぐため、だと思うけど。 ところが、この木で透かしてキャラクターを見てみると。 …ちょっとわかりづらいので、拡大&明るさ調整。 どうも、ここの透過の処理具合によっては、いろんなものが表示されなくなってしまうっぽい。 ちなみにこの時、髪の毛だけでなく ●名前・HPバーほかの頭上表示 ●悪魔ウィング(紺) ●武器の光るエフェクト …などが表示されなくなってしまう。 逆に言うと、このへんは全部同じレイヤーで処理されてるってことなのかも。そう思うと興味深い(ちなみに、前述の柵ではこうならない)。 ついでなので、テンガロンハットをかぶった時の髪の毛について。 強化スキルを使い、タイミングを見計らってSSを撮影すると。 …アレか、ヅラが一体化した帽子ってことなのか? |
粛々と2009-02-05 Thu 23:59
またも記事が途絶えていたが、この間
買ったまま放置していた『塔聴!!ドルアーガCD-ROM Vol.1』付属のエモーションボイスをもらったり、 バインドソウルを倒したり(バトル中は大変だったのでSSを撮ってる余裕がなく、そのためこんなSSに…)、 例のキャンペーンのために上げる気のなかった盾を+5にしてみたり(もともと+3までは上げてあったんだけど)。 クエの方は、霜降り肉を25個集めるのとクサラックのお守りを25個集めるのが終了。 たいていこの手のクエアイテム大量集め&もらえるのが生産素材のクエストって、何度も繰り返すのが多いんだけど、これはどっちも一度集めたらおしまいのクエストだった。 これはこれで助かる。繰り返し可能なクエって、終わりがないから放置しておくとクエの抱えすぎで新しいクエが受けられなくなったり、かといって破棄するとクエを出したNPCの頭に、再び「?」がつくのがやっかい。新手のクエ使いかッ!! と思って行ってみて、とうの昔に破棄したクエを頼まれると、案外ガッカリしてしまうし。 あと、バインドソウルはレベル44なので、どう考えても手強い相手。 しかし、ガーディアンは奥技として45秒間防御力が超絶的に上昇する“シールドブルーライン”を持っているので、ソルジャーの奥技“シールドレッドライン”(こちらは30秒)と続けざまに使えば、少なくとも1分15秒はそれなりに戦える。 …とはいえ、レベルが2つも上だとこちらの攻撃もかなり当たりづらく、なんとか倒せたものの苦戦は苦戦であった。でも、ボスを倒すとおともも消えてなくなる設定で良かった…。 というわけで、ごく地味に経験値稼ぎをしつつ、粛々とクエも消化している昨今。 ていうか、ヘタすると一日30分しか遊べない日とかもあったりするし…。 ※オマケ 放置しつつ貯め込んでいたら、いつのまにかこんな事態に…。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
試される時2009-02-02 Mon 23:59
早くも、
レベル42に。 レベル40→41が1/29なので、4日ぐらいってとこかな。 今回これだけペースが早かったのは、ワンダリングシャドゥが柔らかくて格上もラクに狩ることができたのと、あとは寵愛パワーかな。うまく週末を挟んだこともあるし。 で、レベル42となると、新しいスキルを覚えることができる。 ガーディアンの場合はコレ。 まあ、普通に考えるとパーティーを組んだ時、自分にコレをかけつつタゲを固定しろってことなんだろうなぁ。 問題は、果たしてそう上手くタゲを固定できるかってことな気もするけど。 まだ覚えてないんだけど、プロヴォーグIVあたりになるとヘイトももっさり稼げたりするのかね? 効果範囲が変わらないこともあって、ずーっとプロヴォーグIIしか使ってないし。 そろそろガーディアンとして、試される時期が来たってことなのかね? ま、とりあえずヒマを作らないことには、なんともならない気もするけど。 ※オマケ テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
| HOME |
|