49ers2009-09-27 Sun 23:59
今日一日きばった結果、どうにか
レベル49に。 いや今回はちとやりすぎた。レベルが2~3上の相手を、タブを食い散らかしながらひたすら叩きまくっていたので、だいぶムチャクチャな戦いになっちゃったし。 ホントは次のメンテまでに、レベル50の大台に乗せたくもあったんだけど、この土日でかなり疲れてしまったので、しばらくはいいや…。 つーか、ホントにシッパル湖での知った人との遭遇率はスゴイね。 塔周辺もバビリム西も近いし、ここに慣れたらもうスーマール丘陵地に行く気にゃなかなかなれんわ。 でも、じつはまだオーブの鉱脈でロクに戦ったことないんだよね。なんせガーディアンには鬼門の、火属性耐性持ちばっかりだし。 でも中級オーブをそろそろ作りたいし、レベル50になったらウガルルでも狩りに行こうかな…。 スポンサーサイト
テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
ちょっと背のびバトル2009-09-26 Sat 23:59
レベル48にもなると、スーマール丘陵地ではだいたい同格の敵ばかりになってくる。
「レベル差がある際の命中率の是正」により、格上の敵が非常に狩りやすくなった昨今、同レベルの敵を倒しても、なんか旨味が感じられないんだよなぁ。 というわけで。 今年2月にこのマップがオープンした際に訪れて以来、ようやく狩り場としてここに訪れることができたわけだ。長かったねぇ。 とはいえ、実際のところシッパル湖にいる敵はレベル50からなので、今の自分から比べると2つもレベルが上にあたる。おまけに、バビリム平原から入った付近の場所は、レベル51の敵も平気で混在してるので、そうなると格上狩りと呼ぶにはちとハードルは高い。 まあこんなのもいたり。 でもモイスチャー(スライム系)よりもマッドプール(ウーズ系)のほうが受けるダメージが低い(気がする)ので、ほとんどはマッドプール相手かな。もちろん、レベル差的にタブ食い散らかしは避けられないけど。 で、このマップを北に抜けると、先頃新たにオープンしたばかりの「嵐の渓谷」に通じている。 そのため、ここは高レベル帯の方々が歩いて通り抜けていくのだ。 中には知った顔も何人も通っていったりして、 今までは人よりかなり遅れたペースで、スーマール丘陵地方面に足を伸ばしていってたから、なかなか知った人とすれ違う機会がなかったんだよね。 だから、なんか急にひさびさな感覚を呼び起こされた。相変わらず皆様に支えられて生きております。 つっても、今のレベルだとキツイのは変わりないからなぁ。 とりあえず、とっととレベル49まで上げちゃいたいところ。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
報償の成果2009-09-23 Wed 23:59
本当はもうちょい前だけど、
レベル48に。 あー、もうどのくらいでレベルアップしたか計算してもムダだからなぁ。プレイの頻度がまったくもってバラバラなので。 今はサトフルのマラソンの報償で獲得経験値がアップしているので、まーもうちょい頑張りたいとこだけどね。 で、サトフルマラソンの報償といえばもうひとつ、生産の成功率も50%アップしている。 そこで、 こないだ覚えたばかりの「神具の杖 初級」を作ってみることにした。 つっても、じつは材料集めが意外に面倒臭かった。 「強化研磨剤」は、大昔に何かのクエだったかでもらったのがまだあるからまだいい。 「神気の触媒」は、最近露店でもまったく見かけなくなったからどうしたものかと思ったが、同じギルドの旅人さんがたまたま5個持っていたので、それを譲ってもらう。 そして「エレメンタルオーク」は一番カンタンだと思っていたが、逆に一番集めるのが難儀だった。なかなか敵が落としてくれないんだよね…とくに使う宛てもなかったから、手に入れて片っ端から売っぱらっていたけど、とっておけばよかったなぁ。 で、ようやく材料が揃ったので、満を持して生産してみると… いやじつは、神具の杖の製作図を見てみると、 「神具の杖(15)」って書かれ方をしていたんだよね。だから、てっきり神具の杖が15個できるものだとばかり思っていたんだけど。 実際には、 レベル15の人が使えて、なおかつレベル15以下のオーブが外せる神具の杖が作れる、ということだったらしい。うーん、だったら最初から神具の杖 初級の製作図と言ってほしいものだが。 ま、どっちにしてもこれではコスト割れもいいとこなので、またしばらくは強化レザーでも作ってるかな…。 ※おまけ 最近あまりアクセス数が伸びないのと、これを貼ると拍手が多く付くので、調子に乗ってピンナップめいたものを置いておきますね。 (そしてやっぱりエロスなので折りたたむ) ![]() テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
頭文字E2009-09-19 Sat 23:59
ちょっと前に、頼んでいた『ドルアーガの塔 ブースターパック』が届いた。
正直なところ、肝心のソフトの方は自分にとってオマケでしかない。メインはゲーム内で使用できる、移動速度をアップさせるスキル「イーブースト」だ。ほかにも例のプレミアムチケット×3(10日)もついてくる。 おまけに、プログラムはSILICON POWERの2GBのUSBメモリに入れて送られてくるのだから、実質的に2GBのUSBメモリが手に入ることになる。ちょうど1個欲しかったところなので、これは好都合だった。 で、同梱されてたシリアル番号を入手し、「イーブーストの秘術書」を入手。 効果時間が5分間、消費MP20はいいとして、クールタイムが3時間もかかるのか。案外長いなぁ。 ちょうどこの時、スーマール丘陵地での狩りが一段落し、そろそろバビリムに戻ろうかなーという状況。 ならば、ここはスピードアップ系アイテムとスキルの夢の共演をやってみる絶好のチャンスではないか!? というわけで、準備万端整えて、いざスタート。 使ったのは、サントラCDでもらった「トライセラチップス(コンソメトリプルパンチ味)」、ペイネットカフェで購入できる「移動速度向上ポーションSP」。どちらもそれぞれ、移動速度が50%アップというシロモノだ。 この二つは併用できるので(「移動速度向上ポーション」と「移動速度向上ポーションSP」は、残念ながら併用できない)、それらを使った上で、いざスキル「イーブースト」を使ってみる。 いやもうビックリするくらい速くなるね。 前に「移動速度向上ポーションSP」を使った感想を、「自転車に乗ってるみたい」って書いたけど、それならこっちは「原チャリに乗ってるぐらい」のスピード感はあるかな。 ただ、じつは「イーブースト」が何%移動速度がアップするかがわからないので(検証するヒマもなかったし)、実際に何%向上したのかはわからないけど。 ま、さすがに「トライセラチップス(コンソメトリプルパンチ味)」は残量もそんなにないので、滅多にこんな事はできないかな。 …って、サントラ新品をまた買えば、また手に入るんだよな…?(ゴクリ) テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
黒スマ。2009-09-13 Sun 23:59
いや、予約したけどさ(サイバーフロントの会員登録はしてないけど)、なんかあまりに看板があちこちに立ちすぎてて、逆効果なんじゃないかと思うんだけど。 それよか、メルマガがもう丸一ヶ月発行されてない気がするんだけど、どうしたのかな? 閑話休題。 ひさびさに、ちょっと高い買い物をしてみた。 レベル45から装備できる盾の中では、これが性能が一番いいヤツ。前々から盾もなんとかしようと思ってたけど、気がついたら忘れてた。 あと、今までのガチャで「加護の印象 最下級」をたくさん貯め込んでいたので、それを使いつつ+6まで強化する。これで防御力は120オーバーだ。 …んでも、なんかあんまり大きく変わった気がしない。結局、防御の香木を使った方が目に見えてダメージが軽減されちゃうんだよなぁ。 まあでも、見た目がカッコイイからいいか…。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
4419は「よし行く」だけど2795は何だろう?2009-09-06 Sun 23:59
そういえば、9/1のアップデート時に「ラジャフ街道に低レベルプレイヤー向けの新規クエストを実装しました。」とあったのを思い出した。
さっそくラジャフ街道に行ってみると、 こんなクエが。あと、「サキュバスの窟に行け」というクエもあったな。 で、すぐ近くの墓場に行ってみると、 ベビーって言うだけあって、ちっこいしレベルも低い。あと、カラーリングが『ドルアーガの塔』オリジナル版のローパーに似てて良い感じだ。 というわけで、無事にクエ達成。 その報償というのが、 お、経験値が具体的に数値で示されたのは、これが初めてじゃないか? ワクテカしながら、その褒賞を受け取ってみると…? ちなみに、現在は「戦闘経験値50%アップ」が適用中なうえ、イシターの寵愛をつけてるので、現在は経験値が150%増量中のハズ。それでも微動だにしないんだもんなぁ…。 で、もうひとつのクエは、単に「ドルアーガの塔周辺」のNPCに話しかければ済むだけのもの(本来は「サキュバスの窟」へ誘導するためのクエなんだろうけど、現在肝心の窟に入れないから虚しい…)。 その報償がまた、 さて、これでどのくらいの変動があったのかというと、 ん~、ほんの1~2メモリ分? 2795×2.5=6987の経験値を獲得しても微動だにせず、4419×2.5=11047の経験値を稼いでメーターが動くのか。 なんかこう、いろいろと計算したくなるけど、面倒臭いのでやめた。 あ、それと、 せっかく装飾の生産レベルが7になったので、神具の杖 初級を作れるようにしてみた。 でも神気の触媒が、露店でもすっかり見なくなっちゃったんだよなぁ。しかも、どうも15個単位で作れるっぽいけど、原価を考えると1個500銅未満で売って利益は出るのかしら。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
アンニュイな週末2009-09-05 Sat 23:59
うーん、結局「サキュバスの窟」は通信エラーの多発で、入れなくなった模様。
せっかくの週末だってのになぁ。結局まだ2回しか潜ってないし(タイミングが悪い人だと、まだ一度も潜れてないだろうし)。 で、仕方ないのでまたうろうろとうろついた末、 今更ながら装飾の生産レベルが7になった。 こっちはもう、どのくらい時間がかかったか忘れちゃったな…。しかも、正直な話、生産の中で装飾が一番需要がないんじゃないかって気もするし。 なんせ、装飾品が属性耐性関連の効果ばっかりで、パラメータを変化させる効能が思った以上にないからなぁ。 あとオーブも結局クエとかで手に入っちゃうし。 あー、もっと人の役に立てるような物が作りたいなあ。 ちなみに、生産レベル7だと、「土のオーブ 中級」や「神具の杖」が作れたりする。 「風のオーブ 中級」以降をを作るためには、生産レベルをもうひとつ上げなくちゃならない。 …気が遠いなぁ _| ̄|○ テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
さっきゅんのアレ2009-09-03 Thu 23:59
さて、いよいよウワサの「サキュバスの窟」が実装されたっつーことで。
帰宅してログインしてすぐ、シエーレさんに誘われて、取り急ぎ潜ってみた。 「サキュバスの窟」をおおざっぱに説明すると、いわゆる「不思議のダンジョン」系のゲームと言える。マップは自動生成(たぶん)、アイテムは拾っても正体がわからず、地上に持ち帰って鑑定することで初めて正体がわかる。 また、制限時間内に地上に戻れないと、獲得したアイテムも全部無くなる(罠無効系は残る)。なので、当面はアイテムを収集するための場所となるのだろう。 で、初めて潜ってみた感想を一言で言うと。 つーかマジ暗いよ!部屋の真ん中にいると通路が何処にあるのかわかんないくらい暗いよ! 仕方がないので、このダンジョンに限ってはモニターの明度を上げることにした。そうじゃないと、本当にゲームに支障が出て困る。 これはさすがに運営にメール送っとくべきかな…。 で、シエーレさんの手引きでいろいろ見て回る。 あと、ザコが上層階ではホントにザコ(レベル8程度?)なので、序盤は気にならないかな。 ま、たまにモンスターハウスみたいな階層が出て、超カタいネズミに絡まれることもあるけど。 そうこうしているうちに、 こういうことを繰り返して、各階層で出口を探しつつ敵を倒しつつ、敵が落とした宝箱を回収して地上に戻ってくればいいわけだ。 11階以降だと、背景もちょっと変わる。 …でも、普通は上の階ほど明るく、下の階層ほど暗くすると思うんだけどなぁ。 ちなみに、地上に戻る方法は「深淵の穴」から降りた際、 ここでは「地上に戻る」か「さらに深く潜る」かのどちらかを選べる。 「大地の甘い水」に着いた時点で残り時間が少し増えるので、さらに深く潜りたくもなるし、安全策で地上に戻りたくもあるし。 と、ここまで遊んだところで、じつはメンテナンスに突入してしまった(じつは昨日の出来事なのだが、忙しくて何も書けなかったのだ)。 まあ、今度の週末あたりに余裕があれば、腰を据えて挑んでみようかねぇ。まだまだわからないところがいっぱいあることだし。 テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
世界の終わり2009-09-01 Tue 23:59
さて、「サキュバスの窟」を含む大型アップデートが行われたとて、まあやっぱり最初から完璧に動くわけないよね~、ということで。
ちうか、「サキュバスの窟」ってそれ単体でもゲームになり得るぐらいのものだと思うしなぁ。まあ気長に待ってましょ。 ちなみに、今回のアップデートによるその他の変更点として、一番身近なのが「レベル差がある際の命中率の是正」と「敵のHPが自然回復」の二点だろう。 前者は、相手のレベルがひとつ上ぐらいの差だったら、ほとんど空振りしなくなった。まあ実際、「攻撃が当たったけどカタイ」と「攻撃が当たらない」じゃ、どっちがよりストレスが少ないかは明白なわけで。 そのバーターとして、敵のHPも一定時間ごとに少しずつ回復するんだけど、これザコはまだしも、ボスクラスだとけっこう大きな差にならないかな…?最近ボスクラスの敵と戦ってないからなぁ。 で、そんな大型アップデートとは関係無しに、今日も軽~くスーマール丘陵地で敵をブッ叩きつつ。 そうこうしているうちに、たどり着いちゃいました。世界の終わり。 ちょうどマップの南東部分なんだけど、こんな感じでバリケードで道が塞がれていたりする。 たぶん、この先にはスーマール帝国があって(ちなみに大多数の人が忘れてそうなので強調しておくけど、ネトゲの時間軸はウルク国の建国前、つまりバビリムとスーマールはまだ統合されてません)、スーマールの街があるんだろうなぁ…と思う。 そういや『ザ ブルークリスタルロッド』では、スーマールにハタリの店があったので、たぶんこのネトゲ内でも、ハタリの店本店とかがあるに違いない。たぶん。きっと。 バリケードは横から見るとこんな感じ。 ガッチリとガードを固められてて、どうあがいても向こう側には行けない感じ。 まあ「サキュバスの窟」も楽しみだけど、いつかここの封鎖が解かれて、スーマールに行ける日のことも楽しみに待ってるのだでよ、こちとら。そこんとこヨロシク。 ちなみに、あまりにガッチリとガードされてたので、ついカッとなって テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
| HOME |
|