スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
![]() |
二度目の正直2008-09-06 Sat 23:59
ちょっと記事にするのが一日遅れではあるが、土曜夜の話。
先週、エピック9に挑戦するも諸々の準備不足で結局目標は達成されずじまいだったので、そのリベンジを果たそう、というわけだ。 ただ、今回はTAKAさんが来られないので、4人での登頂。まあ、エピック9をクリアがてら、後のためのロケハンも兼ねるということで。 勢揃いした一同。しかし、ポーズ以外のエモを合わせるのは難しい…(というより無理)。カウントダウン系のエモがあればいいのに。 で、今回は侵攻の書を使い、10階からスタート。10階ではブラックキャプテンを倒し(宝箱も出したが、中身は宝石の詰め合わせだった)、11階はスルー気味に進み、いよいよ12階。 今回は全員ちゃんとキャンドルを持ってきてるので…と、12階にきていきなりメイジゴーストに襲われる。向こうからやってくるとは好都合だ、返り討ちにしてくれる! まさに「積年の恨み」の一語に尽きる。基本的にいちいち相手にしてられないから、キャンドルを持たずにスルー気味に突破するのが常だからなぁ。しかし、今回はこいつを倒さねば、話が進まないのである。 幸いにして、一発で目標となるクエアイテムは入手。ほかの敵も同レベルのばかりなので、かなり易々とフロアはクリアできた。 13階では、ブルースライムの気持ちになってみたり。 ここも敵は自分たちと同レベル(26)のものしかいないので、ヘタに迂回するよりは正面突破で倒しながら進んだ方が、時間的にはムダがない。 で、そうこうするうち目標となる石碑を見つけたので、 めでたくミッション・コンプリート!(いやまだ報告しに行かなくちゃならんけど) そのまま塔を降り、バビリム西に戻って報告すると、 エピック9が終了し、ご褒美としてバッシュの秘伝書がいただけた(ソルジャーの場合)。 …しかし、wikiなんかを見ると、バッシュはあまり使えないスキルというのが定説の模様。 じゃあ早速ためしてみよう、ということになり、 痴話ゲンカ勃発! 痴話ゲンカ勃発!(←烈海王ばりのくどさで連呼すること) …ちなみに、実際に試してみたところ、バッシュで相手を気絶させられる時間が約2秒。同様の効果を持つヒートボディが、今のところ約4秒なので、たしかにこの差は大きい(ヒートボディは相手の攻撃をちょうど一回分抑えることができる感じ)。 うーむ、せっかくの新スキルなんだが、これはこの先どうすべきかなぁ…。やっぱ様子を見つつ、ヒートスラッシュIIを強化させていこうかな。この先、炎属性を無効化する敵が出てくるので、どのみちツライらしいけど _| ̄|○ スポンサーサイト
テーマ:ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM - ジャンル:オンラインゲーム |
この記事のコメント 先日はお疲れ様でした。
エピックだけですと、思ったより短時間でいける事がわかってよかったです。 やはり・・塔はPT必須となるので、またよろしくお願いします。 話は違いますが、ブログの横の広告・・DVD第4巻の表紙が(涙) 本当はね、、最近流行の魔法少○みたいなバトルアクションをあの二人にやってもらいたかったんですけど・・ いえ、なんでもないですよ。
2008-09-08 Mon 07:20 | URL | 旅人 #fCrcsdp.[ 編集]
12階エニグマは、ついでに解くことは出来なかったのですね(笑)
ヒール3が眠っているはずなのに、未だに解かれないのでつらいです・・・。 週末ついにレベル40に到達して、シャー子になることが出来ました。 なんだか世界が広がったようです。 レベル30代がきつかったので、ちょっと爽快です。
2008-09-08 Mon 16:18 | URL | ドル子A #-[ 編集]
>旅人さん
お疲れ様でした~。 痴話ゲンカはもうちょっといいSSが撮れれば良かったんですが、なんかポーズが中途半端すぎて何をしてるのかわかりにくい(笑)。 DVD4巻の表紙のギルを見て、相変わらず背中の謎のパーツが意味がわかりません(笑)。 >ドル子Aさん 今回は「いかに時間をかけずに13階にたどり着けるか」がポイントだったので、11階すらエニグマは無視でした。 なんだかんだでトータル1時間かかってますからねぇ、やっぱり塔は時間がかかります。 知人にもぼちぼち転職者が現れ始めまして、いろいろとお話を聞きます。 ああ早く転職したいなぁとは思うものの、まだまだ先の話+クエも何とかしなくちゃって感じですからねぇ…。
2008-09-09 Tue 02:26 | URL | GIL #GMs.CvUw[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|